「こだわりの○○」。なんだか、心惹かれる響きですよね。でも場合によっては、こだわりが足を引っ張ることも。誰も望んでないことにこだわって、単なる自己満足に陥っている人もいるようです。

今日の「俺流総本家」の名言は、「こだわり有りマス」。こだわりと自己満足の違いや、こだわりのメリット・デメリットについて考えましょう。

こだわりと自己満足の違い

オリジナル語録Tシャツ

こだわりと自己満足の違いは、他人から求められているか

たとえば、厳選食材でこだわりのメニューを開発しても、めちゃくちゃコストがかかって、味がイマイチだったら、そのこだわりは空回りに終わる可能性大。

こだわりと客観的なニーズをバランス良く兼ね備えることが重要です。

人間関係や何かに執着するときも同じ。本当に必要なこだわりなのか、整理整頓してみましょう。

こだわるメリット

オリジナル語録Tシャツ

こだわりがメリットになるのは、どういうときでしょう?

たとえば、仕事。プロとして、こだわって仕事するとスキルがアップします。質やスピード、顧客満足度、利益などを考える必要があるからです。

また、趣味へのこだわりが生活の質を高めてくれることも。モノにこだわって、充実した気持ちになれる人もいます。満足感のあるモノを長く愛用するのもオススメです。

こだわりがある人は、決めたことに粘り強く取り組むため、目標を達成しやすいという長所があります。

こだわるデメリット

魂心Tシャツ うん、それ無理。

逆にこだわりがデメリットになる例は、失敗。

失敗は、学びを得て改善するのに役立ちますが、いつまでもクヨクヨこだわっていると失敗を活かせません。さらにマイナスの感情に囚われると、悪循環に陥りがち。早めにこだわりを捨てましょう。

また、人のマイナス面や悪い人間関係にもこだわらないほうが賢明です。余計なこだわりを手放して、楽に生きていきましょう。

人生をより豊かにするため、どこにこだわって、どのこだわりを捨てるのか、考えてみてください。

こだわりにも、いろいろあるんです。無駄なことにこだわっていたり、こだわるべきところをスルーするなんて、もったいない!

「陰で『めんどくさいヤツ』って、言われてるんじゃ・・」と心配なら、俺流総本家「こだわり有りマス」を着てください。「こだわりがあるんじゃ、しょうがないかな?」と温かい目で見てもらえるかもしれません。

【 言葉は行動を作り、行動は未来を作る! 】

魂心Tシャツ こだわり有りマス

前向きな言葉に触れると、少しだけ前に進める様な気がします。 皆さんの人生がTシャツで前向きに変わって頂けたら幸いです!
By 俺流総本家 三代目家元