
同じお酒を飲んでも、酔う人もいれば酔わない人もいます。あなたは、すぐに酔ってしまいますか? それとも、なかなか酔わないほうですか?
今日の「俺流総本家」の名言は、「酔っ払い」。お酒を飲んだときの態度には、その人の心理や精神状態が大きく影響しています。
3種類の酔っ払いのタイプと、それぞれの特徴について解説します。
怒りっぽくなる酔っぱらい

酔うと、怒ったりキレたりするタイプは日頃、ストレスを抱えていることが多いようです。普段は理性で抑えていますが、うまく発散できてないんですね。そのため、酔うと気性が荒くなってしまうんです。
このタイプの人が怒ったりキレたりしたことを後で知ると、ショックを受けます。覚えていないことが多いからです。
怒りっぽくなった酔っぱらいには、「そうですよね~」「その通りです」と返答するのがオススメです。
性格が変わる酔っぱらい

突然キス魔になったり、いつもなら絶対言わない愛の言葉を口走ったりするのが、酔って性格が変わるタイプ。
お酒が入って理性が解放されると、本当はしたかったことができるんですね。
ほろ酔いの綺麗な女性に甘えられるのは嬉しいものですが、中にはベラベラ喋り出す人や、大騒ぎする人もいます。普段は優しいのに、お酒が入ると暴力を振るうのもこのタイプが多いです。
いつもと変わらない酔っぱらい

お酒を飲んでるのに、まるで水を飲んでいるようにしか見えないのがこのタイプ。お酒に強い人が多いです。
お酒を飲むとほとんどの人が顔を赤らめますが、このタイプは見た目も言動も普段と変わりません。精神的な抑圧やストレスが少なく、裏表のない人が多いようです。
同じ物を飲んでも、酔い方は人それぞれ。適量のお酒は美味しく楽しく、親睦を深めます。一方、飲み過ぎると、依存症や病気を招く可能性が高まります。
お酒で失敗して、人間関係を壊してしまう人もいるので、注意しましょう。
「酔っぱらうと、何をしちゃうか分からない・・」という自信のないあなたは、俺流総本家の「酔っ払い」を着てください。「あぁ、酔っぱらいなのね~」と、周囲に温かい目で見てもらえます。
【 言葉は行動を作り、行動は未来を作る! 】

前向きな言葉に触れると、少しだけ前に進める様な気がします。 皆さんの人生がTシャツで前向きに変わって頂けたら幸いです!
By 俺流総本家