AI画像生成を使っていると、こんな悩みはありませんか?

  • 「前回と同じキャラを描かせたのに顔が違う」
  • 「背景を指定しても毎回バラバラになる」

この記事では、そうした 「同じキャラクターや背景を安定して描かせる方法」 をご紹介します。


GenIDとは?

安定した生成の鍵になるのが 「GenID」
これは キャラクターや背景に振られる固有の識別番号 で、毎回同じIDを使うことで再現性が高まります。


キャラクターを安定して描かせる手順

1. 気に入ったキャラ画像を用意

メッセージ入力欄にキャラ画像を挿入し、
「このキャラクターをGenIDとして登録してください」と指示します。

2. GenIDが付与される

例:GenID-001 のような番号が割り当てられます。

3. プロンプトを保存

「このGenIDのプロンプトを出力してください」と追加で依頼し、
テキストを保管しておきます。

4. 再利用時の指定

次回からは「元画像+プロンプト」と一緒に、
「〇〇しているGenID-001」と指示するだけでOK。

💡注意:
元画像を添付しないと、別の日に全く違うキャラを生成することがあります。
気に入ったキャラは 必ず画像も保存 しておきましょう。


背景も同じ考え方で管理

キャラクターと同じく、背景にもGenIDを振ります。
「背景画像+プロンプト」をセットで保存すれば、統一した背景を再現可能です。


安定再現のための追加ポイント

  1. 解像度・縦横比を固定
    • 毎回同じ比率で生成することで構図がブレにくくなります。
    • 例:「512×768(縦長)」「16:9(横長)」
  2. スタイルを揺らさない
    • 「アニメ調」「劇画風」「セピア調」など、必ず毎回書くこと。
  3. 否定プロンプトを活用
    • 「帽子なし」「背景に文字なし」など避けたい要素を指定。
  4. GenIDごとにフォルダ管理
    • キャラ別・背景別に「画像+プロンプト」を保存。
    • 日付やバージョンをつけると便利。
  5. 光源やカメラ角度を固定
    • 「正面から」「斜め45度」「光は左上から」などを決めておくとシリーズ感が出ます。
  6. 画像リファレンスは必ず添付
    • プロンプトだけではAIの解釈がブレるため、必ず元画像を参照させる。

まとめ

AIで同じキャラクター・同じ背景を安定再現するポイントは 「固定 × 管理」

  • 固定するもの
    解像度・比率・スタイル・光源・アングル
  • 管理するもの
    GenID・元画像・プロンプト・バージョン

これを徹底することで、毎回ズレない「シリーズ化できる画像生成」が実現できます。