
お酒は好きですか。
「YES!!」というあなた、大好きなお酒で二日酔いになったり、酔い潰れて失敗したことはありませんか?
今日の「俺流総本家」の名言は、「燃料は酒」。心も身体も喜ぶ、大人の飲み方を紹介します!
お酒のメリット・デメリット

お酒を飲むとリラックスしたり、ストレスが解消できますよね。お酒には、コミュニュケーションを円滑にする効果もあります。
ただこれらのメリットは、スポーツや趣味など、お酒以外でも代替が可能。
一方、お酒のデメリットは、糖尿病や高血圧、うつ病などたくさんあります。肝臓が強くても、脳の委縮やお酒によるがんになることも!
また、生産性の低下や経済的な問題、家庭の不和などをもたらすこともあります。
ところが、お酒が大好きな人は、こういうデメリットを軽視しがち。お酒と上手に付き合うために、知っておいて欲しいと思います。
適度なお酒とは?

では、どのくらいの酒量が適量なのでしょう?
厚生労働省によると、純アルコール20g(日本酒1合)程度が「適度な飲酒」だそうです。
「え~、少ないよぉ」というお酒好きのあなたに、お酒の量を上手に減らす方法を教えます。
1杯目はビールで乾杯! 2杯目以降はノンアルに切り替えるのがおすすめです。家飲みなら、強炭酸水をお酒代わりにするのもいいですね。
飲みすぎない工夫

また、お酒の席では、お酒の強い人の近くに座らない、コップを空にしない、料理と一緒に飲むなどの工夫をしましょう。
日頃から注意しておくことは、以下のようなものが挙げられます。
・休肝日をつくる
・夜○時以降は飲まない
・お酒以外の楽しみを見つける
・強炭酸水などを常備しておく
大人の飲み方とは?

いくら「燃料は酒」でも、楽しく健康的に飲めるお酒の量は、ある程度決まっています。そして適量をオーバーしてしまうと、心身や生活に悪影響が出る可能性もあります。
「大人の飲み方」とは、楽しくて良い酒を大事に飲むこと。後悔するようなお酒や憂さ晴らし、ネガティブな飲み方はNGです。
無駄なお酒をやめれば、もっと美味しくもっと健康的に飲めます。俺流総本家の「燃料は酒」Tシャツは大人気ですが、ほかの燃料も見つければ、人生はさらに充実します!
【 言葉は行動を作り、行動は未来を作る! 】

前向きな言葉に触れると、少しだけ前に進める様な気がします。 皆さんの人生がTシャツで前向きに変わって頂けたら幸いです!
By 俺流総本家 三代目家元