「家元の雑談」の記事一覧(2 / 11ページ目)

弊社で出来る印刷方法

家元の雑談

印刷方法の比較 1. DTF印刷(Direct to Film) 特殊なフィルムに印刷し、粉末接着剤を熱で定着させた後、ボディに熱圧着する方式。 ●素材を選ばず、布・ナイロン・ポリエステル・レザーなどに対応 ●カラフルで・・・

【半纏の色合わせ】

家元の雑談

既存の半纏の色合わせをしているんですが、地味に大変なんですね。 生地感も違うのでちょっとの色が違っただけで大分印象が変わるんですよ。 本染めだと洗った色落ちも考慮しなきゃいけないし。 同じ半纏をコピーするにも思ってたより・・・

士業さんの今後が不安

家元の雑談

資本金の増額を予定しているんですが、申請書を自分で作っているんですね。 超面倒なので良い事考えました! AIに書いてもらおう! って事で法務局のテンプレをダウンロードして、〇〇の所をAIに相談しながら書いたら作れちゃいま・・・

【物流問題】

家元の雑談

新規事業で冷凍の鮭の切り身を販売したいんですが、現在はクール便を契約してないんですね。 注文を貰ったらメーカーさんから直接発送してくれる段取りを取れましたが、現在は140サイズの大口法人用しか対応してません。 なので、関・・・

【俺流のトレース方法】

家元の雑談

お祭りに関する文字って絵師さんが描く事が多いんですが、絵師さんのほとんどが手書きなんですよね。 なので、俺流では出来る限り【一文字】ずつでは無く【一画】ずつ描くようにしています。 パソコンでトレースする際、写真のズレや印・・・

昨日は守成クラブ いばらぎ南会場へ

家元の雑談

ありがたい事に半纏の依頼! しかも、追加で他の人も半纏を紹介して貰いました! 組長、ありがとうございます! 半纏を普段着にしてから3ヵ月。 守成クラブの例会服として12ヵ月。 着々と半纏屋さんとしてもイメージが付いて来て・・・

【ネームタグ】

家元の雑談

大手さんのTシャツ納品の為、ネームタグと下げ札を用意。 メーカーでやって貰える予定でしたが、納期が間に合わなそうで無理矢理、自社で縫製をする事になりました。 ただ思ったんですが、この経験を積んでネームタグ(俺流のロゴ)の・・・

【デザイナー】

家元の雑談

大手デパートからの依頼で桜のTシャツを作って欲しいとの事でデザインしたら3デザイン採用されたんですね! が、急ぎで作ったのでサンプルも作らずに画像だけで通してしまった所、サンプルを出したら端がボケたんですよね。 なので、・・・

【浮世絵の販売】

家元の雑談

浮世絵の販売に苦労をしています。 先月の投稿を見ると1561円の利益に対して、今月は14.4ドル=2232円(1ドル=155円計算) ちょっとしか増えてませんが、中身が少し違ってきました♪ Shutterstockhtt・・・

ページの先頭へ